ハザードマップから始めるわが家の災害対策
こんにちは。杜プラスです。ハザードマップをご存知ですか?ハザードマップとは、お住まいの地域がどのような災害に弱いのかを知ることができるマップです。「河川の洪水浸水」のほかに「土砂災害」「地震災害」など、災害の種類ごとにまとめられています。
災害発生時に危険と思われる箇所や避難場所などが示された「被害予測地図」のこと。地震や洪水など災害の種類によってマップが異なり、どこに避難すれば良いのか、どこで家族や知人と待ち合わせれば良いのかなどの対策を立てるのに役立ちます。ハザードマップを手に入れて終わりでなく、災害時に活用できるよう日頃から確認しておくことが大切です。
防災の基本は「自助」
近年、全国各地で記録的な大雨が観測されるようになり、災害リスクが高まっています。また、地震や火山などの自然災害も多発しており、災害に対する備えの重要性が増しています。災害の被害を少しでも減らすためには、自分の身は自分で守る「自助」、地域で助け合う「共助」、行政の取り組み「公助」の3つの連携がとても重要です。しかし行政自身が被災して機能できない場合も考えられ、災害の規模が大きくなればなるほど迅速な支援は難しくなります。そこで大切なのが、自助による防災・被災の対策です。そして、あらかじめ危険性を把握できるハザードマップの活用が重要視されています。
災害に備える住まいづくりを
新型コロナウイルスへの感染が継続する中、災害発生時には「在宅避難」という選択肢が出てきました。ハザードマップが「災害への備え」という意味では、在宅避難を視野に入れた住まいづくりも災害への備えの一つ。災害発生後も身の安全が確保でき、住み続けられる安心な住まいが必要です。
例えば、エコキュート。電気の供給がストップしても、しばらくは給水できるものもあります。IHクッキングヒーターは、火を使わない安心感はもちろんのこと、安全機能が充実しているので火災による二次災害も防げます。地震に強い造り付け壁面収納にすると転倒による事故防止や避難通路の確保にもつながります。
このような災害に備えた最新の住宅設備をリフォーム提案に加えれば、大切な家族をもしもの時にも守れる安心の住まいができるのではないでしょうか。
豆知識
基本的な備えとして、家族の人数分×3日分の食料と飲料水があると安心だといわれています。缶詰やカンパンなどがよく言われていますが、日頃使っているものを少し多めに購入しておく「日常備蓄」という考え方なら、無理なく簡単に準備ができます。例えば、加熱せずに食べられるかまぼこやチーズ、ミネラルやビタミン不足を補える野菜ジュースなどをいつも少し多めに買っておくと備蓄につながります。
食料以外には、懐中電灯、ラジオ、充電器や電池など、家族構成や生活状況に合わせて揃えておきましょう。大きなビニール袋は被災時に給水やトイレにも活用できるので備蓄品にオススメです。
まとめ
備えなきゃと思っていても実際に準備できていないご家庭が多いのが現状のようです。しかし、災害はいつ突然起こるかわかりません。防災は「もしもの時」のために備えるのではなく、普段の生活の延長線上にあるようにしておくことが安心につながります。今日をきっかけに、皆さんのご家庭でも防災について見直してみていかがでしょうか。
住まいや暮らしの備えを見直して安心な快適なリフォームのことなら杜プラスに遠慮なくお気軽にご相談ください!今なら、資料請求やお問い合せをいただいた皆さまへ、杜プラスのジッパーポーチもプレゼント!お役に立てたら嬉しいです。
※パナソニック以外のメーカーの取り扱いも多数ございます、お好きなメーカーで施工が可能ですので合わせてご相談くださいませ。
\まずは資料をみてみたい方/
\お問い合わせしたい方、ご相談の予約をしたい方/
毎週金曜日の女性コーディネーター相談dayのご予約もこちら(ご希望日をご記入くださいませ)
\インスタグラムもやってます/
お住まいの情報や施工事例などを投稿、ストーリーでは杜プラススタッフの様子や施工現場のリアルな情報をお届けしています、ぜひフォローしてください!